導入まで並走するDX学校のDX(IT)導入サポート

- ヒアリング
- 現状把握(課題の整理)
- 実施内容・スケジュール・予算の提案
- 進捗管理
- 運用サポート
DX学校のIT導入担当者が、中小企業のDXを並走してサポートします。ITコンサルタントの先生のように「上から目線」ではなく、企業の社長やIT担当者とともに、ビジネスを分析し、DX(IT)を導入するにはどのツールをどういう順番で導入するかを考え、実践していきます。
最初に現況を聞き取らせていただいた上で、導入内容と予算、スケジュールを立てていきます。最初のうちは訪問してお話していきますが、DX(IT)導入が順調に進んでテレワークが定着してきたら、ウェブ会議も併用しながら導入を進めていきます。
小さな会社こそIT導入

- グループウェア
- 基幹ソフトウェア
- 独自ドメインメール
- ウェブ会議
- ウェブサイト制作
導入の内容は会社ごとに異なります。IT導入が全くゼロで「受発注は電話かファックス、社内の連絡は伝言帳」という会社なら、優先度が高く、従業員全員が恩恵を受けられるシステムから順次導入します。
そうではない「メールは自社ドメインで使っているよ」「営業マンはエクセルを使っている」というような事業者には、それぞれヒアリングの上、メニューと予算、スケジュールを決めていきます。
その他お悩みに合わせて
DX学校は、DX(IT)に関してどんな小さなお悩みにも対応します。
これまで寄せられたのは「オンラインでうちの商品を販売したいが、楽天市場とかアマゾンとかヤフーとかいろいろあって、どこに出せば良いのかわからない」とか「無料のWiFiを入れてるんだけど、お店の奥の方には電波が届きにくい」とかさまざまなご相談です。
その場でパッとお答えできるかどうかはわかりませんが、必ずお答えはいたします。
DX学校はITに詳しくない中小企業に寄り添います。
ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。