三河地域の方限定 無料ワークショップ参加者募集

AIで生産性を2倍に!経営に効く「思考の筋トレ」入門

AIと再発見する、わたしの仕事──遊びがひらく未来の働き方


💡 こんなお悩み、ありませんか?

「AIは難しい」「うちの会社には関係ない」と諦めてしまった。ChatGPTを試したが、「思った答えが返ってこない」と使うのをやめた。DXや生産性向上に関心はあるが、何から手をつけるべきかわからない

その「使えない」は、AIではなく「問い」の問題かもしれません。

本ワークショップでは、AIを「解決手段」ではなく、「あなたの創造性を刺激し、引き出す道具」として捉え直します。


ワークショップの3つの特長

1. 「知識」より「ひらめき体験」

Gemini 2.5など最新AIを使い、日常業務のシーンを題材に、「通常のプロンプト」を「ひらめき体験プロンプト」に進化させる実験を行います。スキル習得ではなく、生産性を高める働き方のヒントを得ていただきます。

2. 三河の経営層に特化!少人数制

各回定員10名の少人数制。AIやDXに関心のある三河地区の経営層の方に特化し、地域課題の解決や、参加者同士の新たなコミュニティ【ミカワAIひらめきコミュニティ(仮称)】への発展を目指します。

3. 全6回で「仕事のコア」を見直す

普段の業務を構成するテーマ(メール、会議、予定など)を題材に、AIとの対話を通して業務の本質を見直します。単発参加OK、ご都合の良い回にお申し込みください。

開催日時テーマ
第1回 締め切りました 
2025年11月27日(木)
13:30-15:00
手紙と電子メール
AIによる文章作成・校正の革新的な使い方
第2回
2025年12月17日(水)
13:30-15:00
電算機と世界の情報網
情報収集・整理におけるAIの可能性と限界
第3回
2026年1月21日(水)
13:30-15:00
暦と予定
スケジュール管理・タスク最適化へのAI活用
第4回
2026年2月18日(水)
13:30-15:00
おしゃべり
会話・コミュニケーションにおけるAIの活用(ブレスト、壁打ち相手など)
第5回 ※残席わず
2026年3月11日(水)
13:30-15:00
会議
議事録作成・論点整理・資料作成の効率化
第6回 ※残席わず
2026年4月15日(水)
13:30-15:00
書類保管
ドキュメント検索・要約・ナレッジ活用へのAI導入

📌 開催概要

項目詳細
対象AIやDXに関心のある三河地区の経営層の方
定員各回10名(要事前申込)
参加費無料
会場ミカワリコピー販売株式会社 豊橋本社 2階セミナールーム
持ち物スマートフォン(AIアプリ(Gemini/ChatGPT)を使用します)
プログラム(1)テーマ共有: 「〇〇今昔物語」を導入に、今日のテーマとゴールを共有します。
(2)基本ワーク(プロンプト進化体験):
日常業務で使う「通常のプロンプト」を提示し、Gemini 2.5の応答を確認します。
(3)チームディスカッション: 3〜4チームに分かれ、「通常のプロンプト」を「ひらめき体験プロンプト」に進化させる工夫を考えます(例: 条件追加、こだわり要素の組み込みなど)。
ファシリテーターからのヒントを元に、各チームが工夫を凝らした「実験プロンプト」を作成し、Gemini 2.5に入力して応答を得ます。
(4)発表・比較・議論: 各チームの実験結果を発表し、プロンプトの工夫が回答に与える影響を比較・検討します。
(5)発展ワーク: 基本ワーク(プロンプト進化)を繰り返し、さらに深くAIとの対話の性質を探ります。
(6)まとめとアンケート: 当日の学びを振り返り、アンケートにご協力いただきます。
(補足:アイスブレイク、自己紹介、雑談タイムも設けます。)
ファシリテーターDX学校豊橋校 講師 河合 政利 / 川澄 恵美
主催DX学校豊橋校(運営:ミカワリコピー販売株式会社)

📩 お申し込み方法

下記イベント申し込みフォームから、参加希望の回、お名前、会社名、連絡先、スマートフォンの持ち込み可否をご連絡ください。

TOP